100種類もの細菌

人間の腸内には、実に100種類もの細菌がいます。

その中には、乳酸菌をはじめとして、人間にとって良い働きをしてくれる善玉菌があります。

でも、もちろん腸内環境を破壊して、健康被害を及ぼすもととなる悪玉菌というものも存在します。

常駐細菌

ですから、いくら100種類の細菌があると言っても、 そのすべてが体に良いものというわけではないのです。

腸内の常駐細菌は、100兆個もいると言われていますが これらの細菌は同じ種類ごとに集まって塊を作っています。

この細菌が寄り集まった塊は、お花畑のように見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。

腸内環境

腸内フローラの中で、善玉菌が多く活動していると、腸内環境が整っている状態になります。

健康な腸内では、善玉菌が食物繊維の働きと一緒に蠕動運動を促進して、 免疫力を高めたり、有害物質の発生や増殖を防いでくれます。

しかし、栄養分の偏った食事や、悪玉菌を作り出す脂肪分を多く摂りすぎると、 悪玉菌の活動が活発になります。

そうなると、蠕動運動妨げられて、 免疫力が低下して病気になりやすくなったり、有害物質がどんどん発生します。

腸内フローラ

善玉菌を増やし、悪玉菌を抑えて腸内環境を整えるには、乳酸菌の力が大きく作用します。

乳酸菌は、オリゴ糖や乳糖を分解して乳酸を増やし、有害物質の発生を抑える効果があります。

これによって腸内環境を整えて、腸内フローラの中で善玉菌を優位にすることが出来るのです。

善玉菌が優位にたてば、腸内環境が整った状態を維持出来るので、 腸内環境と乳酸菌には密接なつながりがあると言えるんですね。